
デュピクセントⓇを使用しながら、マヨネーズのアレルギー負荷試験をしました。近所の小児科では断られてしまって。総合病院でやってきました。結構大事で、日帰り入院でやってきました!!
ちなみに、娘は卵アレルギーですが、加熱すれば食べられるようにはなっています。小学校の給食は除去食を解除して普通食を食べています。学校給食ではマヨネーズは提供されないのです。給食はマヨドレなのです。
そのレポです。
事前準備

日帰り入院とはいえ、入院扱いなので、結構大事で、事前準備も必要でした。
誓約書・同意書とかもありました。

入院!?注射しないよね!?注射はイヤだから!!
(長男の顔しか作ってなくって・・・。これを長女の台詞だと思って下さい(笑))

とにかく、入院と聞いて、注射がイヤでイヤで仕方ない娘でした・・・
(結局、入院中に注射はしてません!)
- 事前準備(入院に必要)
- お箸、スプーン、フォークなど
- 歯磨きセット
- タオル
- 着替え1着分
- マヨネーズのアレルギー負荷試験に必要(自分で手持ちする。病院では用意してくれない)
- マヨネーズ(全卵のマヨネーズが必要、卵黄のマヨネーズは×)
- 付け合わせの野菜(普段食べててアレルギー起こさないもの)

お医者さんから、マヨネーズは全卵のマヨネーズが必要、卵黄のマヨネーズは×と言われていました。
なので、スーパーでマヨネーズめちゃくちゃ探しました。後ろの表示をかなり確認しましたよ!!
こんなにじっくりマヨネーズを探したのは初めてかも(笑)


真ん中に「卵は全卵を使用」と記載があるのが分かりますか!?
こんなにちゃんと表示してくれているのは味の素さんのマヨネーズだけでした!
他は、記載がないか、卵黄だけとかで・・・


ありがとう!味の素さん!

後、念のため。
途中に「卵は加熱殺菌」と記載があるので、てっきり卵に火が通っているのかと思ったのです。
娘は火が通っている卵は食べられるようになっているので、じゃあやらなくていいやん!と思ったわけです。
でも、ドクターによるとサルモネラ菌?かなにかを殺すための温度で、比較的低温(アレルギーのときのカンカンに火を通すではない)らしく。
知らなかったので、勉強になりました!
マヨネーズのアレルギー負荷試験開始

5g×2回に分けて接種=10gを食べました。
まずは、マヨネーズ5g(だいたい小さじ大盛り1杯分くらい)を食べて様子見

舌が痺れてきた・・・
喉もイガイガする・・・

ということで、マヨネーズ5g食べて数分ですぐに症状が出てきました。

付け合わせの野菜も美味しくなかった・・・

とりあえず、様子見で1時間。
だいたいずーっと舌のしびれと喉のイガイガはあったみたいです。
酷くはならず我慢できる程度とのことなので、負荷試験は継続。
1時間後、追加のマヨネーズ5g(合計で10g)を食べました

まだ喉イガイガがするけど

さらに1時間様子見・・・

あ、治ってきたかも

ということで、追加でマヨネーズを食べたのに、結局最後にはなんの処置もしていないのに、舌の痺れと喉のイガイガは治って終了。
その後、入院食を食べて・・・

ぜんぜんおいしくない・・・
給食だと思っていたのに涙

さらに、1時間ほど様子見。
ドクターにOKをもらって帰宅となりました!
タイムスケジュール
- 10時~スタート
- 入院手続き
- 病棟に案内される
- マヨネーズ5g(1回目)食べる
- 数分で舌のしびれと喉のイガイガ
- ドクター診察→問題なし継続可能との判断
- 11時頃
- マヨネーズ5g(2回目)食べる(これで目標のマヨネーズ10gに達成)
- 舌のしびれと喉のイガイガはずっとある状態
- 看護師さん診察
- 12時頃
- 舌のしびれと喉のイガイガ無くなる(特に処置なし)
- 病院食食べる
- 看護師さん診察
- 13時頃
- ドクター診察→問題なし
- 14時頃
- 退院手続き
- 帰宅
- 入院中に薬などの処置はなし。
- いつも帰宅後に調子が悪くなる事が多い(喉がヒューヒューいったり、咳き込み出す)ので、念のための薬を処方される。総合病院なので24時間つながります。何かあれば連絡下さいとのこと(安心!!)。
アレルギー血液検査

すごい!
卵のアレルギーが下がっている!
いつも一番高い6のところに来てたんだけど。
今回はかったら、かなり下がっている事が判明。
デュピクセントⓇを使用してるから??

コメント